成功する人としない人の違い:メジャー批判する人が成功しないわけ
今日は、少し前のメルマガに書いて、けっこう反響があった内容を、記事にまとめてみます。 「芸術家」意識が高い人に多い「メジャー批判」をする人 前に「芥川賞・直木賞・本屋大賞の違い:純文学とエンターテイメント小…
今日は、少し前のメルマガに書いて、けっこう反響があった内容を、記事にまとめてみます。 「芸術家」意識が高い人に多い「メジャー批判」をする人 前に「芥川賞・直木賞・本屋大賞の違い:純文学とエンターテイメント小…
新学期が始まり、普段から心が疲れやすい人は、さらに精神的な負荷を感じる時期かもしれません。 私も、子供の転園(3歳児クラスに上がるのを機に、認可保育園に移ることになりました)があり、色々バタバタし、精神的・物理的な負荷も…
前回の「「だるい」「やる気が出ない」「しんどい」……春先の不調の乗り切り方」という記事でも、「もやもやとはきちんと向き合うことが大事」と書きましたが、先日、数日間もやもやする出来事がありました。 今日はその「もやもや」し…
春は色々な花が咲きだし、良い季節ですが、流れにうまく乗れないと、厳しい時期でもありますよね? 今日は、そんな春先、特に3月の「だるい」「やる気が出ない」「しんどい」の原因と、その対策について書いてみます。
私は、社労士登録はもう辞めたのだけれど、社労士向けのセミナーの企画とか、その告知文を書くとか、そういう仕事はまだしている。 そして、今、社労士業界や人事担当者に熱いのが「働き方改革」。 働き方改革というと、…
少し前、ふと思いついた文章はなぜ人の心に響くのかということをこんなふうに書いた。 ふとした思いつきはどこから来る? 力を抜いて書いた方が人に伝わるわけ これって、「淋しさや孤独を感じるのは、人間関係のせいじ…
SNSのなかでは、Facebookをよく使っているのだけれど、Twitterももうちょっと使いこなしたいなと最近、試み中。 ただ、Twitterの拡散力は面白いのだけれど、拡散力がありすぎて、あまり目にしたくないマイナス…
以前、肩こりがつらかったとき、「体を楽にする」ことをテーマにした本を何冊か読んだ。 こういうストレッチをするといいという本にも良いものがいくつかあったけれど、 「背中に羽が生えたようにイメージする」 など、イメージで体を…
今週のメルマガに、こんなことを書きました。 最近、ブログや小説を書くとき、自分の中からひねり出すように書くのはやめようと思い始めました。 ひねり出すように書いているときって、結局、自分の頭で色々なことをこねくり回している…
以前、「頑張っても報われない理由:まずは『頑張らない自分』にも価値を認めよう」という記事でもちょっと書いた心屋仁之助さんの本を再読した。 タイトルはそのまま 「がんばっても報われない本当の理由」という本。 …