しあわせに生き、しあわせに働くヒント集

  • このブログについて
  • メインサイト
  • 遊部 香 プロフィール
  • 「10のステップ」プレゼント!
  • お問い合わせ
menu
  • このブログについて
  • メインサイト
  • 遊部 香 プロフィール
  • 「10のステップ」プレゼント!
  • お問い合わせ

  

  • しあわせに生きるヒント

    しあわせに生き、しあわせに働くための10のステップ・詳細解説

  • しあわせに生きるヒント

    しあわせとは心の状態のこと

  • しあわせに生きるヒント

    答えは自分の中にしかない

  • しあわせに生きるヒント

    「しあわせに生き、しあわせに働くヒント」はそう多くない

  • ブログ執筆の想いとお薦め記事

自分のこと・このブログについて

原点回帰

2020.01.06 遊部 香

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 去年の暮れは、もう一つ自分が運営しているサイト「凪」のリニューアルに力を入れていました。   「凪」は1997年、大学時代に立ちあげ、それからたまに更新をさぼり…

しあわせに生きるヒント

富士山に登ると、人生変わりますか?

2019.10.15 遊部 香

日曜日、台風一過のあと、久しぶりの仲間と飲み会。 そのメンバーのなかに最近初めて富士山に登った人がいて、しばらくは 「富士山に登るのはどれくらい大変か?」 という話題で持ちきりに。 結論から言うと、富士山に登るのはかなり…

しあわせに生きるヒント

嫉妬をもっと有効活用しよう

2019.10.01 遊部 香

  人に嫉妬するとか、人と比べて「自分は……」と落ち込むとか、そんな経験は誰にでもあるはず。 そして、嫉妬とか、そういう自己卑下の感情は心地よくないから、そこから逃げたくなる。 で、そういう感情を掻き立てる人か…

しあわせに生きるヒント

輝けないのは、メッキのせい

2019.09.09 遊部 香

私はかなり不器用な人間で、一つのことに集中すると、他のことがおろそかになる(^^;) 以前、このブログのインタビューを頑張っていた頃は小説を一年くらい休んでしまったけれど、おととしの秋に「やっぱり私は小説を書きたいんだ!…

自分のこと・このブログについて

世界はあなたに優しいですか? 『星からの手紙』

2019.06.20 遊部 香

世界は優しいと思えば、本当に優しい世界になる。 そんな優しい世界に住むためには、どうしたらいいのか? そのヒントになるように 「しあわせに生きるための10のステップ」 という小冊子を一年半ほど前に作りました。 &nbsp…

しあわせに生きるヒント

「恐れ」と向き合うタイミング

2019.06.11 遊部 香

昨日のブログで、自分のなかの「恐れ」と向き合ってみた、ということをさらりと書いたのだけれど、その補足を書きたくて、連日投稿。   「恐れ」≒「ブロック」 「恐れ」というのは、「ブロック」とも言われていて、成功を…

しあわせに生きるヒント

「伝える力」が人によって違うわけ

2019.06.10 遊部 香

とても久しぶりの更新になってしまいました。 先月は1回も更新していないのに、ブログのアクセスは過去最高で、びっくりしています。 プレゼントの小冊子を受け取って、その感想をくださる方も最近多く、ありがたいです。 更新をさぼ…

しあわせに生きるヒント

春の不調は変化の準備

2019.03.26 遊部 香

私は毎年この時期がちょっと苦手。 自分でコントロールできない眠気とだるさを感じる日があったりして、 抜けた、と思っても、また数日後に、それにハマっちゃったり。 花粉症やその薬のせいもあるんだろうけど。 私以外にも、この時…

しあわせに生きるヒント

誰に認められなくてもいい。誰も正解なんて知らないから。

2019.02.22 遊部 香

久しぶりの更新になってしまったけれど、今年に入ってからは、とにかく自分の「表現」に徹底的にこだわっている。 自分は経営者でも、指導者でもなく、表現者であり、芸術家だな、と痛感する日々。   しばらく「外」のこと…

しあわせに生きるヒント

価値観の違いじゃなくて、世界観の違い

2019.01.18 遊部 香

「この人とは価値観が合わない」とか、 離婚の理由として「価値観の相違」とか言うけれど、 これからは「価値観」より「世界観」の方が大きくなるかな、と思った。   1年くらい前から配布を始めた 「しあわせに生きるた…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 42
  • >

執筆者:遊部 香(あそべ かおり)

文章を書いたり、写真を撮ったりしています。

現在は、『凪~遊部香official site~』で主に活動中。

>> 詳しいプロフィール
>> メインサイト「凪」

新着エントリー

  • 原点回帰 2020.01.06
  • 富士山に登ると、人生変わりますか? 2019.10.15
  • 嫉妬をもっと有効活用しよう 2019.10.01
  • 輝けないのは、メッキのせい 2019.09.09
  • 世界はあなたに優しいですか? 『星からの手紙』 2019.06.20

人気記事

  • すべてがうまくいかない、もうダメだと思ったときの対処法 95.1k件のビュー
  • 自分の心を満たす5つの方法 61.6k件のビュー
  • 今のままじゃダメだ 今のままじゃダメだと感じたときに知っておきたい5つのこと 44.2k件のビュー
  • 文章を書けるようになるための練習法 文章を書けるようになるための練習法 36.8k件のビュー
  • 心の栄養をとる2つの方法 32.4k件のビュー
  • エイブラハムの教えの重要ポイントまとめ:『引き寄せの法則』4冊&DVDの要約! 29.8k件のビュー
  • 満たされない気持ちをなくす5つの方法 24.5k件のビュー
  • 病気や環境を言い訳にしない:大野更紗さん 18.8k件のビュー
  • 『ザ・シークレット』で引き寄せの法則なんて……と思った人こそ『実践 引き寄せの法則』を読んで! 17.1k件のビュー
  • 心が「もやもやする」のはなぜ? もやもやからの抜け出し方5選 12.5k件のビュー

カテゴリー

月別投稿

Instagram

nagi97__

今日は暖かく
なんかこのまま春が来そうな気分😍
 
もう寒くならなくていいよ~🤣
 
 
今年もいつもの蝋梅を
撮りに行けた。
 
まだ蕾もたくさんだから、
また撮りに行けるかな。
 
#蝋梅 
#梅 
#春の花
公開されてほぼすぐ
見に行ってきた! 
テレビドラマは全部見ていて、  与那国島にある
診療所の場所まで
行ったことがあるくらい
はまっていたので、
この復活は嬉しかった。 
 
16年ぶり、と
驚くほど
期間が空いているけれど、  主要な役は
みんな元の役者のままで、
 
(子役の子はこのために
 芸能界復帰したとか!
 面影がすごくあって、
 それも良かったな)
 
与那国島の風景もそのままで、
作品に流れる空気感も同じで、
 
中島みゆきの音楽も変わらずで、  ファンの期待をまったく裏切らない、
懐かしさあふれる作品だった。
 
 
長年のファンがいる作品ほど、
「ファンの期待を裏切らない」
って大事だな。
 
 
 
2時間の作品の中でも
色々なことが起こり、
全然飽きさせない構成でありつつ、
 
ゆったりと島の自然を
見せるシーンもあったり、
本当、いい。
 
 
作品の空気感と
島の風景の持つ空気感と
吉岡くんの醸し出す空気感と
カメラワークが
ちゃんと一致している。
 
 
 
今回の作品は、
テレビドラマを見ていた人が
明らかにターゲットだと思うのだけど、
 
見たことがない人も、
人間関係など予習してでも
見に行って欲しい!
 
 
そう思うくらい、
本当に良かった。 
 
 
#drコトー診療所 
#ドクターコトー診療所
前回の投稿にも書いたのだけど
しぐまさんに
@aikashiguma
プロフィール写真を撮影してもらった。
 
 
★ベストなタイミング★
 
HTL始まったくらいから
「凪」サイトの
大幅リニューアルとか
手直しを何度か行っていて、
その度に
「そろそろ写真変えたいな」と
思っていた。
 
そんなとき、
しぐまさんが
お母さんを
綺麗な花の咲き誇る公園で
撮っている写真を見て、
「わー、いいな!」と。
 
それが6月くらいだから
随分時間掛けちゃったけど
ようやく叶った♪
 
 
でも、すべてには
一番いいタイミングが
やっぱりあるんだな。
 
しぐまさんの家の近くに
私が
「東京近郊ベスト5」に
勝手に認定している
公園があり、
「毎年そこの公園の紅葉を
定点観測のように
撮影に行っている」と
写真を見せたら、
しぐまさんも「うわぁ!」となり、
撮影場所、決定♪
 
 
普段は暇な私にたまたま
その時期、予定が色々あり、
「この日なら」と決めた日が、
久しぶりの、文句ない快晴!
 
そして、なんと!
後で知ったのだけれど、
HTL3周年の記念日!
 
 
それ知ったとき、
なんかすごく感慨深かった。
 
3年間、色々あって、
そしてここに行き着いたんだ、と。
 
 
HTLがなければ、パキラはなくて、
パキラがなかったら、
しぐまさんのこと
知ってはいただろうけれど、
きっと一方的だったと思う。
 
すべては、
様々な要素が積み重なって
奇跡的に現れた現象。
 
そんなことを
とても感じた日だった。
 
 
★準備は整った!★
 
あと、私にとって
今年は結構地味な一年だった。
 
一言でいうと、
消化と準備の期間。
 
 
パキラとその後の数か月は
怒涛のようで、
ものすごくたくさんのことを
学んだけれど、
同時に、
「自分はまだまだだな」という想いが
強く残った。
 
すぐにブレて、
なかなか戻れないなとか、
 
まだまだ自分の感覚に
完全な信頼がないなとか。
 
 
で、今年は自分自身に、
「まだ準備期間」
「今、外に出て行っても、
 また強い風に翻弄されるだけだ」
みたいに言い聞かせて、
ひたすら足場固めをしていた。
 
 
でも、今回、
しぐまさんに撮ってもらった
写真を見たら、
「あ、もう準備は整っていたな」と
思えた。
 
自分が大好きな場所と木と、
大好きな人たちの
力も大きいけれど、
この写真を見たら、
自分は確かに世界と地球と
ちゃんと繋がっていると思えた。
 
 
良い写真は、
そんな風に人に勇気も与えるんだね。
 
しばらくこの写真は、
RPGで勇者の冒険を先導する
クリスタルみたいな
重要なアイテムになって
くれる気がする。
 
 
そして、最初の打ち合わせで
「著者近影として本に載せたり、
大きな賞を獲ったときに、
新聞やテレビで使われるような
写真にする」
とか妄想力炸裂で語っていたことを
現実にしていきたい💗
 
 
★しぐまさん★  そして、最後に語りたい!
しぐまさんはマジですごい!
 
今回は
「ヘアメイク」+「撮影」を
お願いしたのだけど、
 
当然、メイクはすごい。
 
 
去年、
ベルばらのアンドレのコスプレをして、
しぐまさんにメイクしてもらったときに
「世界的コスプレーヤー、やばっ」と
なったけれど、
 
普通のメイクもこだわりが
すごかった。
 
舞台メイクじゃないから、
普通に生活してもおかしくはないレベルで、
でも目力とか、普段の倍以上になっていた。
 
そして、メイクの技術以上に、
とにかく褒めまくってくれるのが、
すごい。
 
それも上っ面な感じじゃなくて、
本気で震えながら言ってくれるから、
「あ、お世辞じゃなくて、
本当にそうなのかも」と思える(笑)
 
撮影のときも同じく。
 
これだけ日常から
心震わせていたら、
色々現実想像もできるなぁ、と。
 
 
本当、しぐまさんからは
学ぶことが多い。
 
しぐまさんは、
常に人のいい面を見ている。
 
人だけじゃなくて、
物や状況とかすべて。
 
こういうのを
「ソースの視点」というのだなと
学ぶ。
 
 
そして、現実的な話をすると、
撮影と画像加工の技術もすごい。
 
私も写真の学校で
ライティングを学んだこともあるけど、
「あー、ライト難しい。
 自然光だけでいい!」
と投げ出した過去があるので、
 
ちゃんと光を読んで、
人の配置を考えたり、
フラッシュやレフ版を使えるの、
すごい! と。
 
 
さらに、そのままでも
結構いい写真だったのだけど、
加工してもらったら、
光と色の美しさがまた全然違った。
 
 
ということで、まとめると、
しぐまさんのメイク&撮影は
技術もすごいし、
しぐまさんの生き方や震えも学べ、
お得感しかない!!!
 
 
撮影のアシスタントで来てくれた
みさとちゃん
@misato_universe 
「これ凪さんに合うと思う」と
白いニットを貸してくれて、
撮影にも来てくれた
このみちゃんも
@konomiakira 
ありがとう💕
 
大好きな場所で、
大好きな人たちと
思い出深い1日が過ごせました💕 
#htl 
#htlphilosophy 
#イマココ
今日はしぐまさんに頼んで、
私のプロフィール写真を
撮影してもらった✨✨
 
そうしたら、
このみちゃんとみさとちゃんが
アシスタントで来てくれて、
パキラメンバーでの
ピクニックみたいな
楽しい撮影に💗
 
 
場所は
私の推しの公園の
推しの紅葉前😍
 
天気も気候も
紅葉の色づきもメンバーも
最高っっだった💕
 
 
撮ってもらった写真はまた後日!
 
 
とっても楽しい時間を
ありがとう🍁
@aikashiguma
@konomiakira
@misato_universe
 
改めて
素敵な友達ができた
パキラにも感謝😌
今年はずっと暖かかったから、
紅葉は遅め。
 
その分、緑と赤の
競演が長く楽しめている。
 
 
最近なかなか
すっきり晴れないけれど、
ぱっと光が差したとき
一気に華やいで見える
世界の美しさが好きだ。
 
 
週末は息子君が
紅葉散歩に付き合ってくれた💕  #紅葉 
#風景写真  #小金井公園 
#武蔵野公園 
#神代植物公園
歴史嫌いな私も
三谷幸喜の大河ドラマだけは見る。
 
ただ「新選組」は
三谷幸喜らしい作品だったけど、
「鎌倉殿の13人」は
三谷幸喜の力をもってしても
喜劇にならない
不穏さがずっとつきまとう💦
 
 
次回はついに
公暁の実朝暗殺!
 
 
くり返すけど、
私はかなり歴史は苦手。
 
でもなぜか公暁が
実朝を討った話だけは
中学の授業で聞いて以来
ものすごく鮮明に記憶に残り、
小説にも戯曲にも書いたりしている。
 
 
公暁がそのとき
身を隠していたという
鶴岡八幡宮の大銀杏が
台風で倒れたときはショックだったし。
 
 
でも今回の
「鎌倉殿の13人」では
実朝にかなり感情移入しちゃっていて、
複雑な心境。
 
来週の放送が気になる。
 
 
 
私の戯曲は史実ではなく、
ファンタジーだけど、
いつか舞台にする。
もっと見る フォローする
  • トップページ
  • 遊部香プロフィール
  • 「10のステップ」プレゼント!
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 しあわせに生き、しあわせに働くヒント集.All Rights Reserved.