私は、社労士登録はもう辞めたのだけれど、社労士向けのセミナーの企画とか、その告知文を書くとか、そういう仕事はまだしている。
そして、今、社労士業界や人事担当者に熱いのが「働き方改革」。
働き方改革というと、一般の人は「長時間労働を減らすこと」とだけ思いがちだけれど、人事の世界では、もう一歩進んで「生産性を上げる」ということがもう一つのテーマになっている。
同じ量の仕事があって、それをこなす人数が変わらないなら、「残業しないで早く帰れ」と言ったところで、「じゃあ、家に持ち帰って、こっそり仕事をしますよ」ということにしかならない。
鳴り物入りで始まったプレミアムフライデーも、「プレミアムフライデーに早く帰るために、他の日の残業が増えた」と答えた人が半分近くいるという結果も出ている。
ただ「労働時間を減らそう」だけでは、何の解決にもならない。
ほんとうなら、新しい人を入れて、一人にかかる負担を減らして、「だから早く帰ろう」が理想なのだろうけれど、今は人手不足だし、新しい人を雇う余裕がないという会社も多い。
そんななか、苦肉の策として出てくるのが、
「一人ひとりの生産性を上げる」ということ。
「生産性を上げる」というのは、一見、耳障りがいい言葉なんだけど、突き詰めていけば、「無駄をなくす」ということなんだよね。
でも、案外、大事なことって、一見無駄に見えることのなかにあったりする。
このあいだ、生産性について考えていて、思い出したのは、元同僚のこと。
以前の会社は、私が入社したころは、なんかすごくギスギスとしていて、毎月のように人が辞める会社だったのだけれど、その元同僚が入社してきて、雰囲気が変わったんだったな、と。
その人は、一見ちょっと頼りないし、あまり計算とかするタイプじゃないから、上の人からは誤解されたりして、ちょっと損な役回りではあるんだけど、その分、純粋に「いい人」。
その人が入ってくるまでは、みんな自分の仕事にいっぱいいっぱいで、隣の席の人が困っていようが、見てみないふりをしているようなところがあったけれど、その「いい人」は、後先考えず、「あ、僕、やろうか」とか、さらりと言えてしまう。
それで、自分がいっぱいいっぱいになったりもするんだけど……(^-^;
でも、そういう人は、今度は誰かから助けてもらえる。
生産性とか、数字とか追い求めちゃうと、本当は大事な、こういうものが抜け落ちてしまうような気がする。
「かんじんなことは、目に見えないんだよ」というのは、『星の王子さま』の有名なセリフだけれど、かんじんなことほど、目には見えないし、数字にも反映されないし、一見「無駄」や「非生産的」に見える。
でも、それを切り捨てた先には、砂漠みたいな、殺伐とした世界しかない。
「かんじんなことは、目に見えないんだよ」という台詞のあとに、キツネはこうも言う。
「あんたが、あんたのバラの花をとてもたいせつに思っているのはね、そのバラの花のために、ひまつぶししたからだよ」
「ひまつぶし」……これも一見、無駄に見えるけれど、そんなものが、心を育てる。
企業活動やビジネスにおいては、数字も大事なんだろうけれど、どんな活動も、やっぱり人と人とのつながり。
そして、人は、目に見えるものだけで、動くわけじゃない。
人は感情で動く。
だから、私も、あまり損得とか、効率は考えすぎず、いいな、とか、やりたいな、と思ったことを大事に、今後も動いていきたいな、と思う。
困った人に、さっと手を差し伸べられるくらいの、心の余裕もできるだけ、持ちながら。