ストレスによって死亡リスクが高まるのは、どんなとき?
先月、60万部のベストセラー「スタンフォードの自分を変える教室」のケリー・マクゴニガル氏の新刊が発売されました。 「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」というタイトルの本ですが、タイトルから分かるように、「ストレ…
先月、60万部のベストセラー「スタンフォードの自分を変える教室」のケリー・マクゴニガル氏の新刊が発売されました。 「スタンフォードのストレスを力に変える教科書」というタイトルの本ですが、タイトルから分かるように、「ストレ…
昨日は「たまには力を抜き、流れにまかせてみる」で、努力が上手く実を結ばないときには、自分の力だけで、ゴリゴリ努力して道を切り開こうとするより、もっといい道がないか探してみようというようなことを書きました。 今日は、その話…
努力して、成果を手にしてきた人の多くは、自分で将来を計画し、その計画通りにまた努力を重ね、物事を推し進め、さらなる成功を手にしていきます。 そういう努力して結果を手にするということも、人生には大切です。 でも、人生には、…
昨日は、「コミュニケーションがうまくいかないときに忘れていること」ということを書きました。 別の人だからこそ、自分と違うことを考えているはずですし、自分と違う価値観を持っているはずです。 その違いは、いつも目に見える形で…
遊びの分野では、星占いや血液型占いを始め、様々な占いや、心理テストや性格診断のようなものが多くあります。 人事の世界でも、「適性検査」というものがあります。 これは堅苦しいものに感じられがちですが、ざっくり言ってしまえば…
ガンジーは忙しいときは、瞑想の時間を普段より増やしたといいます。 また、自己啓発系の本を読んでいると、瞑想を勧める記述にもよく出会います。実際、仕事ができる人で瞑想の習慣を持っている人は多くいます。 瞑想が絶対ではありま…
同じ年齢の人は、同じだけの経験をし、「思い出」を持っています。 でも、嫌な過去にとらわれてしまっている人もいれば、嫌なことはすぐに忘れて前に進める人もいます。 また、自分の成功体験を上手く生かし、自分の自信につなげられて…
先週2回にわたって「心の栄養をとる」方法を書きました。 参考:「心の栄養をとる(1)」「心の栄養をとる(2)」 そこでは、心をポジティブな言葉で満たす・自分を元気にしてくれることをするという2つの方法を紹介しましたが、心…
昨日は、「自己主張は悪いことではない」という記事で、自分も相手も尊重した自己主張もあるということを書きました。 今日は、相手との関係性を壊さず自己主張する方法について、具体的に考えていきたいと思います。
先月、バラエティー番組「アメトーク」の「波風立てたくない芸人」というテーマの回を見ました。 8人ほどの“穏やか”なタイプの芸人が出てきて、普通の人なら「それ、怒るでしょ」と言いたくなるような場面でも、どう“波風を立てない…