相手が不安を感じているときにお薦めの励まし方
今日は、「今度のプレゼン、自分には絶対上手くできないと思う」など、同僚や後輩が「不安」を感じているとき、どう対応するのがいいか、という話を書きたいと思います。 励まし方を失敗すると、相手は「もう二度と、この人には相談しな…
今日は、「今度のプレゼン、自分には絶対上手くできないと思う」など、同僚や後輩が「不安」を感じているとき、どう対応するのがいいか、という話を書きたいと思います。 励まし方を失敗すると、相手は「もう二度と、この人には相談しな…
昨日の記事では、マイナス感情を解放する一つの手法として「EFT」をご紹介しましたが、もうひとつ、最近私が、興味深く感じているのが、ハワイの伝統的な問題解決法「ホ・オポノポノ」です。 「ホ・オポノポノ」の考え方によると、ネ…
最近、「ポジティブでないといけない」というような、ポジティブ信仰が蔓延しているような気がします。 しかし、無理にポジティブになろうと考えたり、落ち込んでいる相手を力づくで励まそうとしたりすることには弊害もあります。 落ち…
定期的に断食をしている人に聞くと、腸の中に食べ物がなくなる時間を作ることで、腸がより健康的に動くようになり、体が腸から蘇るような感覚がするのだとか。 私は断食もプチ断食もしたことはありませんが、なんとなくイメージはつかめ…
一昨日は「仕事を辞めたくなったら」という記事を書きましたが、自分が辞めたくなることもあれば、友達や同僚に「もう辞めたい」と相談されることもあるでしょう。 今日は、仕事を辞める、ということに限らず、人から深刻な相談を持ちか…
昨日は、「仕事を辞めたくなったら」という記事を書きましたが、仕事を辞める人は表向き、色々なことを言いますが、本音ベースで離職理由を調査すると、多くの場合「人間関係」が一位になるとか。 人間関係といっても幅広いですが、「上…
嫌いな人はいないに越したことはないですが、“この人、嫌だな”と思う人がいない、というところまで、悟りきるのは難しいですよね。 でも、この「嫌い」という感情は、分析してみると、ちょっとおもしろいです。 たとえば、 「あのと…
先日、2歳くらいの女の子に食事をさせているお母さんを見ました。 その子はもう、自分でスプーンなどを使って食べられるのですが、まだあまりうまくは食べられないようです。 そのため、お母さんがかなり口うるさく、ほとんど黙ってい…
昨日は、「人に行動を変えてもらいたいとき」という記事で、褒めることで、他人の特定の行動を増やすことができるということを書きました。 ただ、人が行動を続けるためには、褒める、ごほうびをあげるという「外的要因」ばかりに頼って…
脱いだ服は洗濯機に入れてもらいたいという家庭での些細な話から、会議の前には必要な資料のコピーを人数分しておいてもらわないと困るというやや大きな話まで、人に対して「もっと○○してもらいたい」という要望は様々、あると思います…