しあわせに生き、しあわせに働くヒント集

  • このブログについて
  • メインサイト
  • 遊部 香 プロフィール
  • 「10のステップ」プレゼント!
  • お問い合わせ
menu
  • このブログについて
  • メインサイト
  • 遊部 香 プロフィール
  • 「10のステップ」プレゼント!
  • お問い合わせ
  • しあわせに生きるヒント

    しあわせに生き、しあわせに働くための10のステップ・詳細解説

  • しあわせに生きるヒント

    しあわせとは心の状態のこと

  • しあわせに生きるヒント

    答えは自分の中にしかない

  • しあわせに生きるヒント

    「しあわせに生き、しあわせに働くヒント」はそう多くない

  • ブログ執筆の想いとお薦め記事

しあわせに生きるヒント

「楽しい」と「しあわせ」は別物

2019.01.17 遊部 香

以前は、楽しいことがたくさんあれば、しあわせだと思っていたけれど、最近、2つはまったく別物だなと思う。   「楽しい」ためには、ある程度「外」に何かが必要。 一緒になって笑い合える友達とか、夢中になれる遊びとか…

しあわせに生きるヒント

待つ時間は、エネルギーが溜まる時間

2019.01.04 遊部 香

あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします! ということで、本題。   新年とか新学期とか、節目の時には「新しいことを始めよう」と意気込みがち。 それは悪いことではないのだけれど、そうやっ…

しあわせに生きるヒント

思考に「賢い判断」を邪魔させない

2018.12.28 遊部 香

今月になって、子供→旦那→私と順番で体調を崩しました。でも、基本、3人とも基礎体力はあるようで、数日で復活して、今は元気です。 特に子供はすごい体力がある方で、数日食欲が落ちたものの、それ以外の症状が出ることもなく、元気…

しあわせに生きるヒント

きつい時期こそ、内側に力を

2018.12.14 遊部 香

いくつかお気に入りの公園がある私には、それぞれの公園にお気に入りのベンチとお気に入りの木があります。 そのうちの一本が、遅咲きの八重の桜です。 ※今回の記事のアイキャッチ画像がその桜です。   桜は落葉樹ですか…

自分のこと・このブログについて

お仕事報告

2018.12.04 遊部 香

半年ほど前からお手伝いさせてもらっていました、山下弘司先生の「名前のことだま®」サイトリニューアルが土曜日に完了しました! (私は山下先生へのインタビュー記事や、主要な文章部分を書かせてもらいました) 素敵な仕事人でもあ…

しあわせに生きるヒント

意識は今、どこにあるか?

2018.12.04 遊部 香

瞑想習慣が続いています! まだ2か月くらいですけど、やっぱり日々に変化は感じますね。   瞑想のメリットについては、以前の記事にも書きましたが、 瞑想を続けるコツ 本当、心が静まっている時間が増えました。 &n…

しあわせに生きるヒント

そぎ落とす

2018.11.20 遊部 香

最近、自分がしていることを一言でまとめるなら、「そぎ落とす」という感じかな、と思う。   自分の軸がしっかりしてくると、人は人だし、人の意見は人の意見で、周りのことが気にならなくなってくる。 そうすると、SNS…

しあわせに生きるヒント

瞑想を続けるコツ

2018.11.02 遊部 香

2016年に「瞑想を1週間続けて感じた3つの変化とお薦めCD」なんて記事を書いているのですが、どうも瞑想の習慣は長続きしなくて、そのあと1か月半くらいで辞めてしまいました(^-^; でも、懲りずにまた10日くらい前から瞑…

しあわせに生きるヒント

自分のペースで生きられると、パフォーマンスが上がる

2018.10.21 遊部 香

久しぶりに3日連続の更新です。 最近週1更新ペースだったので、急にやる気が出たかのように見えますよね(笑) もしかしたら、これからは毎日更新すると決めたんだろうか、などと思われているかもしれません。 でも本当は逆で、「徹…

しあわせに生きるヒント

人の意見は「薬」みたいなもの

2018.10.20 遊部 香

日本橋にある薬祖神社では、毎年10月の平日に「薬祖神祭」という祭りがあり、その祭りが行われた次の週末に「くすりミュージアム」に行くと、「薬祖神祭」で配られた(売られた?)写真のような「薬壺」つきの笹がもらえます。 という…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 42
  • >

執筆者:遊部 香(あそべ かおり)

文章を書いたり、写真を撮ったりしています。

現在は、『凪~遊部香official site~』で主に活動中。

>> 詳しいプロフィール
>> メインサイト「凪」

新着エントリー

  • 原点回帰 2020.01.06
  • 富士山に登ると、人生変わりますか? 2019.10.15
  • 嫉妬をもっと有効活用しよう 2019.10.01
  • 輝けないのは、メッキのせい 2019.09.09
  • 世界はあなたに優しいですか? 『星からの手紙』 2019.06.20

人気記事

  • すべてがうまくいかない、もうダメだと思ったときの対処法 98.9k件のビュー
  • 自分の心を満たす5つの方法 62.1k件のビュー
  • 今のままじゃダメだ 今のままじゃダメだと感じたときに知っておきたい5つのこと 46.2k件のビュー
  • 文章を書けるようになるための練習法 文章を書けるようになるための練習法 37.3k件のビュー
  • 心の栄養をとる2つの方法 33k件のビュー
  • エイブラハムの教えの重要ポイントまとめ:『引き寄せの法則』4冊&DVDの要約! 31.1k件のビュー
  • 満たされない気持ちをなくす5つの方法 24.8k件のビュー
  • 病気や環境を言い訳にしない:大野更紗さん 18.9k件のビュー
  • 『ザ・シークレット』で引き寄せの法則なんて……と思った人こそ『実践 引き寄せの法則』を読んで! 17.5k件のビュー
  • 「自由がない!」と感じるストレスを減らす3つの方法 13.3k件のビュー

カテゴリー

月別投稿

Instagram

nagi97__

今日も世界は美しい✨
 
 
#紅葉 
#黄葉 
#青葉の森公園 
#水元公園
最近また 絵を描いて遊んでいる。   最近また
絵を描いて遊んでいる。
 
 
キャンバスにアクリル絵の具。
 
キャンバスに色を塗ると、
いくらでも重ねていけるのが
楽しい。
 
失敗しても、
上に新しい色を
塗り重ねちゃえばいい。
 
案外、
最初の一筆で決まるより、
塗り重ねたほうが、
味が出たりする。
 
 
人生もそうだよね。
 
色々失敗したり、
上手くいかなくて
試行錯誤した末に
得たものは、
心に深く響き、残る。
 
 
そして絵を描いたり、
写真を撮ったりすると分かる。
 
私は色と光が好きなんだなって。
 
 
 
【写真解説】
 
★1枚目
今年の夏に行った
西表島で見た二重虹
 
★2枚目
実際に見た二重虹は
感動的な風景だったのに、
写真にすると
二重なのかも分からず、
ちょっと残念だったので、
絵にしてみたよ、
という写真。
 
★3枚目
それに味を占めて、
昔撮った写真で、
絵にしてみたいものはないかなと
探して見つけた
瀬戸内海で見た天使の梯子
 
★4枚目
それを絵にしてみたけれど、
意外と難しいモチーフだったと
描いてみて気づく。
絵はかなり発展途上。
 
★5枚目
インスタで見た
美しい写真を描いてみた。
滋賀県の鳥居らしい。
いつか実際に見てみたい。
 
★6枚目
同じ絵だけれど、
パール系の絵の具が好きで
多用しているので、
角度によって光り方が違い、
それも楽しいのだ、
という写真。
貸し切り屋形船で、 
浅草→お台場→浅草✨
 
外に出ると風が気持ち良い💕
 
社員辞めて業務委託になって
10年経つのに、
未だに会社のイベントに
普通に声を掛けてもらえることが
ありがたい😌
陽子さん( @kobo.yougetsu )が
出品されている
日本木彫刻展へ。
 
 
1,2枚目が陽子さんの作品。
 
仏像の方で、
高さ15センチ程度だけれど、
一つの木からこの姿を産み出すまで、
いったい何彫りしたのだろうと考えると
気が遠くなる。
 
でも、
そういう小さな一つ一つの行為に
丁寧に向き合えるからこそ、
陽子さんは、陽子さんなんだろう。
 
 
仏師が活躍した時代は、
今みたいに慌ただしい世の中では
なかったのだろうな。
 
と、仏像を見ていると、
少し違う時の流れに移行できる気がする。
 
 
3,4枚目は陽子さんの先生の作品。
 
「どうする家康」でも、
松潤に彫り方の演技指導をしているような
有名な人らしい。
 
という情報がなくても、
なんかため息が出るような
美しい作品だった。
「スラムダンク」の 井上先生が描い 「スラムダンク」の
井上先生が描いている
車椅子バスケ漫画。
 
 
まだ完結していないのだけれど、
最新刊の15巻まで読み終えた💗
 
 
「リアル」は、 
「スラムダンク」のような
爽やかな青春スポーツ漫画ではない。
 
スポーツを題材にした
「ヒューマンドラマ」という感じ。
 
 
そして、普段私が読む本や
見る映画はこっちのタイプだなと、
自分の生活にしっくりくる感じだった😆
 
 
重い気持ちになるけど、
好きな漫画は
「ブラックジャックによろしく」とか
「三月のライオン」とかなんだよね。
 
 
 
と、脱線したけど、
とても良質な漫画だと思った。
 
 
ストーリーは3つの軸で展開する。  ⭐バイク事故を起こし、
 退学になった18歳の元バスケ部員(野宮)が
 未来の見えないフリーター生活をしながら、
 未来の光を探し、もがく話。   (多分、野宮が主人公なんだけど、
 バイク事故を起こし“彼女”を車椅子にするも、
 自分は健常者。
 車椅子バスケの漫画の主人公は、
 車椅子なのだと思っていたから、びっくり!)
 
 
⭐退学になった野宮が知り合った
 車椅子バスケ選手の話。   (上手いのだけれど、熱量が高すぎて、
 他のメンバーとのスタンスの違いなどに苦しむ)
 
 
⭐野宮と同じ高校のバスケ部だった人(高橋)が、
 自転車事故で胸から下が動かなくなり、
 人生に絶望したところから、光を見出していく話。
 
 
普通「車椅子バスケ漫画」と言われたら、
3つ目のストーリーだけで展開させようと
するだろうと思うのだけど、
3つの軸があるから、とても立体的になっている。
 
 
そして、3つ目の話も、
出てくるキャラが濃いから、
“普通の話”にはなっていないのが、すごい。
 
 
実際、私は3つ目の「高橋」くんの話が
一番ぐっときて好き。
 
勉強もスポーツもできて、
自分は「Aランク」だと信じ、
人を「こいつはEランクだ」などと見下してきたのに、
体が動かなくなり、
「自分がEランクになってしまった」と絶望する。
 
でもそこに、全然タイプの違う
リハビリ仲間が現れ、お互いに触発し合って
変化していく。
 
高橋くんも、気づくと人にランク付けをする
思考をやめている。   
リハビリ仲間の一人が
プロレスの悪役なんだけど、
その人のキャラが特にいい。
 
言葉と生き様が素敵で、
そしてパワーがある。
 
 
高橋くんでなくても、
すごい励まされる。
 
 
漫画はストーリーよりも
キャラが大事と言われるけれど、
「リアル」は、どちらもバランス良くいいと思う。
 
 
最新刊の15巻が出たのは
「6年ぶり」ということで、
16巻はいつ出るのか?
「リアル」は完結するのか?
 
というところは分からないけれど、
次巻が出るまでは、心の中で
キャラの成長を想像し、味わっておこう✨
 
 
#リアル
#井上雄彦
シルク・ドゥ・ソレイユの
アレグリア💕  前から一度見たかったのだけど、
初めてシルク・ドゥ・ソレイユ見れた😊
 
 
サーカスというより、
もう、芸術作品で、
私の心の震えど真ん中だった!
 
美術展で
美しいインスタレーション見たときとか、
美しい風景をファインダー越しに
切り取っている瞬間と同じ
“きゃ〜😍”という感覚。
 
 
人の体って
なんて偉大で、美しいのだろうと思った。
 
そして普通の人が
“限界”と線を引いた先に
挑む人たちの格好良さ💖
 
 
私は特に、
なんの躊躇もなく
炎を手や足で掴んで
他の松明に広げていた人に
心掴まれた。
 
この人は絶対
「自分は火で火傷などしない」と
信じ切っていて、
だからその現実を創造しているんだと
思って。  演技以外も、
音楽が生演奏や生歌だとか、
美しい作品づくりへのこだわりが
随所にあり、
本当、一流のものを見た、と感じた。
 
 
ただ、
小3男子には退屈だったよう💦
 
次は子ども抜きで行きたい😆
 
#シルクドゥソレイユ
#アレグリア
もっと見る フォローする
  • トップページ
  • 遊部香プロフィール
  • 「10のステップ」プレゼント!
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2023 しあわせに生き、しあわせに働くヒント集.All Rights Reserved.