Contents
執筆実績など
商業系
執筆代行している会社の多くは、外部に依頼していることを隠していますので、載せられるのは前職時代のものを中心に一部ですが(その会社の仕事は今も業務委託の形で続けています)、参考にしてください。
メルマガの執筆・サイトやチラシの文章の作成などは、2009年よりしております(フリーでは2013年~)。
チラシやサイトのセミナー案内文
以下のようなセミナー・DVDセミナーの告知文章を100近く作ってきました。
※画像をクリックするとサイトに飛びます。



メルマガ執筆

PSRnetworkで、社労士会員向けメルマガを2008年から担当しています。現在は無記名で、半分ほどの担当ですが、2008年から2012年のあいだ(社員だった時期)は、「遊部」と名乗り、すべての内容を書いていました。
担当を始めたころは500部ほどの発行部数でしたが、現在は3000部以上になっています。
宣伝だけではなく、有益な情報も一緒に提供する形のメルマガです(そのほかにも、情報提供+宣伝のメルマガを書いていますが、社名などはここでは伏せさせて頂きます)。
※バックナンバーは、下記でご覧いただけます。
http://backnum.combzmail.jp/?t=tt31&m=69ah
インタビュー・お客様の声の取材など
◆PSRnetworkサイトに会員社労士へのインタビュー「遊部の突撃インタビュー」を連載(12回)
成功している会員社労士に、成功までの道のりや現在の業務内容をお話頂きつつ、「PSRnetwork」のサービスをどのように活用しているかヒアリングする企画でした。

◆日本セルフパートナーズ協会の「SP講座」卒業生へのインタビュー
講座受講のきっかけから、受講してどのように変化し、受講後学んだことをどう生かしていこうと思っているかをヒアリングしたものです。
◆素敵な仕事人インタビュー
仕事ではありませんが、このブログのために2017年5月現在36名の方にインタビューしました。
受講レポートの執筆

◆エンゲージメントマナー検定3級対策講座に参加しての感想
→ http://vitarals.com/new/report.pdf
講座に実際に参加して、そこで自分自身が感じた「生の声」をレポートする仕事もしています。
◆弓削田健介さん×ひすいこたろうさん ドリプラジオイベント感想♪
開業(起業)時のホームページ文章作成サポート
主に士業・カウンセラーなど、商品ではなく人柄とサービスを売る業種のホームページ文章作成のサポートを行っています。
・どんな想いでこの仕事を始めたか
・今の仕事につながる経験と想いを詰め込んだプロフィール
・そんな自分だからこそできるサービスとそのこだわり
などについて2,3時間ヒアリングして、その方ご自身が書かれたかのようにして、文章を代行して書かせて頂いています。
お客様の声
- とても話しやすい雰囲気で、思った以上に自分のことを語れて、聴いてもらえたのが良かった。
- 話をしやすい空気感を自然に作ってもらえたので、固くならずに話ができた。
- かおりさんの言葉で、客観的に自分の側面を再確認することができた。
- 話した内容をとても素敵にまとめてもらえて、読んで、泣きそうになった。
- まとめてもらったプロフィールを読み返すだけで、自己肯定感が上がるように感じた。
- 想いが文章に凝縮されていて、非常に嬉しかった。
- 内容を拝見し、違和感なくすーっと言葉が入ってきた。自分の思い通りになっていてとても満足した。
それ以外
◆「リストラ・解雇・倒産に備える裏表防衛マニュアル」(日本実業出版社・共著)
◆産経新聞「知っ得! 年金・健保・仕事」コーナーで4回執筆。
・2008年3月11日(火)「育児休業中の厚生年金の保険料は?」
・2008年7月15日(火)「過労死の認定を求めるには?」
・2008年9月13日(火)「幼少時の事故で障害年金はもらえる?」 など
◆ナナ・コーポレート・コミュニケーション「月刊総務」
◆SBIビジネスソリューション「会社の知恵袋」
◆WEBサイト「人事Gate」に「遊部香の職場のコミュニケーション術」を連載(51回)
など
小説受賞歴

- 2003年「伊豆文学賞」佳作
- 2004年「さいたま市スポーツ文学賞」大賞
- 2009年「九州さが大衆文学賞」大賞(佐賀新聞のサイトで全文が読めます。「小説NON」にも掲載)
- 2010年「ちよだ文学賞」最終選考
- 2011年「坊ちゃん文学賞」佳作
素敵な仕事人から学んだことを伝える活動
◆起業塾講師
テーマ「素敵な仕事人から学んだ7つのこと」
話すことより書くことの方が得意ですが、「素敵な仕事人」に多数インタビューしたことで得た「しあわせに生き、しあわせに働くヒント」を広める活動は、今後、積極的に行っていこうと思っています。
受講者の感想
- インタビューで実際に会って、その人となりを感じながら話を聴くということには非常に価値があると思う。その価値を分けてもらえた体験は貴重だった。
- 自分らしさを大切にするということが特に響いた。今後、いろいろな場面で思い出し、自分の行動に生かしていきたい。
- 「素敵な仕事人」とはどんな人か考えられたことは、今後起業してからの自分の力になると思う。
お客様の声・インタビューを受けての感想など
かおりんの文章で何倍にも伝わるものになったと思います! 客観的にサービスの価値を書いてくれているので、伝わりますね!
(ライフコーチ 小松紗矢香さん)
香さんと巡り合えたこと、幸せに思います。
とても良い時間を過ごしたせいか、清々しい気分です。
本当にありがとうございます。(キャリアカウンセラー・仁平幸子さん)
やはり、遊部さんにお願いして良かったです。
そっか!私のポイントは5つあるんだ!
なんて、気付く点も多々ありました。ありがとうございます!(一般社団法人日本エンゲージメントマナー・コンシェルジュ協会・代表理事 飯田祥子さん)
私の思いが文章として凝縮されており非常にうれしい気持ちです!
かおりさんから言われて客観的に自分の一側面を再確認することが出来ました。(起業準備中の男性 Nさん)
かおりんの記事は、自分の分身として、書いてもらった人が紹介したくなる記事。
(カウンセラー・さわとん)
自分のぐちゃぐちゃな部分が整理されたような、一区切りつけたような気がします。暖かな文面にほろっとしました。
(個性筆インストラクター 佐藤由美さん)
自分の生きてきた振り返りがちゃんと出来て、またとても心が満たされました。ありがとうございました。
ほんとに素敵な自分のアーカイブ。愛おしいです。
自分をはぐはぐしてます~♪♪♪
(ソプラノ歌手 竹林加寿子さん)
昨日12:00のインタビューがもう記事に。 スピードとクオリティにビックリしました。
(問題整理の専門家・大谷更生さん)
たくさんの反響があって驚いております!! これも香さんが素敵にご紹介下さったお陰です。 改めましてありがとうございました♡
(美容師・吉澤亜美さん)
インタビューをきっかけに、自分が本当に何を目指して何をしたいのかが明確になりました。
また自分はこういう人間だと、人に紹介するとき、この記事を紹介すればいいだけになり、非常に仕事がしやすくなりました。
(パーソナルサポートプランナー 田島明子さん)
インタビュー記事が、周りの人に非常に好評で、とても嬉しいです。
私自身は何も変わっていないのですが、記事にして頂けた事で、自分の内にある想いを周りの人に知ってもらえました。ありがとうございました!(布のデザイナー・夏目奈央子さん)
香さんのインタビュー記事を読んで、「たっちゃんのためなら、僕はなんでもします!」と言ってくれてる人が現れました!
自分ではなかなか言えないこと、まとめて下さってありがとうございます!
(ドリプラジオ運営 辰島佳寿美さん)
ワークショップ受講生の感想
やっとプロフィールをまとめることができました!!
ありがとうございました。伝えたかったバラバラの想いを1つの文章にやっとつなげることができました。
本当にありがとうございました。遊部さんのお優しい雰囲気もワークショップの魅力だと思いました!
いつもとっちらかってしまい、しっかりとした文を書けるか、自信がなかったのですが、遊部さんの教えをもとに書いてみたら、意外とすっきりまとまって、感動しました!!
今まで、プロフィールを提出する機会に困っていましたが、自信を持って提出できそうです!!
自己紹介とプロフィールの違いが分かりました。
プロフィールの枠組み、過去・未来・現在で書くと良いということが知れて、とっても納得でした。
プロフィール文をどのような順序で作れば、一貫性があり、軸のあるプロフィールが完成するのか、よく分かりました。
ワークショップ形式だったので、今後使用するプロフィールの土台が完成し、満足できました。
ありがとうございました。
プロフィールを書く事で自分の想いを改めて確認することができました!
長々と書くよりも短くまとめるプロフィールだからこそ、自分のやりたい方向性が改めて明確になりました!
嬉しくて何度も読み直しちゃいます(笑)
素敵なワークショップをありがとうございました!
プロフィール効果で、自分のことを客観的に見ることができて、「あれっ、わたしやってることと、やりたい仕事、なんだかズレてるような……」と、猛烈にホームページを直したくなりました(笑)。
さらに、活動見てますよ〜とメッセージをもらったりもして。
プロフィールほんとに大切ですね!遊部さんは、わかりやすくお伝えするのがとてもお上手で、感動しました! 自信を持っておすすめしたいわ〜〜!
同じストーリーでも、どう書くかで、わかりやすさと受ける印象が全然ちがいますね!
家族の病気や介護も何を学んだか書くと、ポジティブだし、その人なりの個性が出るな~と感じました。
かおりんだから話しやすかったし、直した方がいいところ、いいポイントを教えてくれて、とても嬉しかった。
ありがとうございました。
とても楽しかったです。取り組んでいて、伝えたいことが本当はたくさんあることに、改めて気づきました。
が、自分が伝えたいことと、相手のための文章は違うこと、独りよがりでないものを書きたいなと思いました。
プロフィールが納得いくものになったら、自分のビジネスに自信が持てそうなので、最後までやり遂げます!
自分だけではプロフィールの作成は難しく、形にならなったと思うので、参加させていただき、本当に良かったです。
他の参加者の皆様とのワークも、大変参考になりました。
自分を知ってもらうためにはプロフィールはしっかりしたものを書きたいと思いながらも、うまく表現ができなくてずっと白紙のままでした。そんなときにコミュニティで知り合った遊部さんのワークショップを知り、参加させていただきました。
説明はわかりやすく、ワークも見本があり、書きやすかったです。
この金額で、プロフィールを仕上げるまでやってくださるなんて申し訳ないくらいです。
今日はありがとうございました。