欠けているものなんて、ないよ

 

ちょっと前、「心の動く行動をしよう」という記事で行動には2種類あるということを書いた。

 

それは、「面白そう、と心が動いたからする行動」「これをしておかないとまずいな、という恐怖からする行動」だと。

 

 

その記事を書いた後に、改めて思ったのだけれど、

「恐怖」とまではいかなくても、人が行動する動機の多くを占めているものに、

「欠けているものを補うため」

という理由もあるな、と。

 

 

振り返って考えてみると、私もそういう行動をたくさんした。

  • 今のままの自分ではダメな気がして、勉強をして、資格を獲る
  • 経験が不足していると思って、タダみたいな仕事をする
  • 人脈がないと思って、異業種交流会に行く

などなど……。

 

資格のために勉強するとか、一見ポジティブに見えるけれど、行動の動機が「欠乏感」なら、それは正しい方向に進むものじゃないなって最近は思う。

 

私が社労士資格を活かせなかった話は、もう何度もしているから、ここではしないけど(笑)

知りたい人は、このあたりをどうぞ。

私が社労士を辞めたわけ:資格で起業の落とし穴

 

素敵な仕事人インタビューも最初の頃は、「自分にはなにもわからないから、教えて下さい」というスタンスだった気がする。

 

それを、「なんでも素直に受け取る姿勢がいい」と言ってくれる人もいたけれど、今考えると、当時は、本気で自分のなかの「欠乏」を信じていて、だから素直になんでも受け取れたんじゃないかな、とも思う。

 

でも、インタビューの数をこなしたからかもしれないのだけれど、ちょっと立ち止まったときに、はっと気づいちゃったんだよね。

 

あれ? なんで私、自分のなかに欠乏があるって前提で動いているんだろう?って。

 

しあわせになる本当の答えを知っているのは私だし、

(同じように、あなたがしあわせになる答えを知っているのは、あなた)

自分の中に必要なものはすべてあるのに、なにを焦ったり、足りないと思ったりしていたんだろう、と。

 

そして、一度そう気づくと、「別に外からなにか自分の中に引っ張ってくる必要なんて、ないよね?」というところに落ち着き、必要(だと感じられる)行動がすごく減った。

 

 

最近、人に会うのは「何かを得るため」でも「何かを与えるため」でもないと思っている。

そうではなくて、共鳴とか、共同でなにかを創るのを楽しむためだなって。

 

共同で作るといっても、作品や仕事を作るのに限らず、新しいアイディアにたどり着くとか、その場の空気を良いものにするとか、そんなのも含めて。

 

人に限らず、気持ちよい自然のなかにいたら、その場の空気感と共鳴しているのを感じるし、行動するのは、そうやって心地よく共鳴できるものを探して、だな。最近は。

 

 

素敵な仕事人インタビューも、ただ「教えてください」みたいなのは、もういいかな、と思っている。

最近、どんどん過熱していって、1記事が1万文字とかになってきて(純粋に、私のせい(^^;))、色々な意味で重くなりすぎてきたので、もうちょっと、緩くいこうかな、と(笑)

 

その人の人生を全部聞くというより、今の想いを聴いて、それに対して自分はどう感じたという記事を書くとか、もっと対談みたいな形にするとか、かな。

 

さわとんと話した後に書いたこの記事くらいの感じ?

自分実験で「違和感センサー」が立つと、結果、自分への信頼度が高まる

しばらくは、今までの形でのインタビューは休んで、新しい形を探ろうかなとも思っている。

 

と、ちょっと脱線したけれど、「恐怖」じゃなくても、「欠乏」を感じて行動している人が多いなぁ(そして自分も本当、そうだったなぁ)と思ったので、書いてみました。

 

本当のしあわせって心の状態でしかなくて、だから、しあわせになるために、外からひっぱってこなきゃいけないものなんて、本当は何もないんだよね。

そして、「自分のなかにすべてがある」と思えると、逆に必要なものが、自分に流れ込んでくる。

世界ってそんな感じ。

 

★プレゼント中!★
このブログのエッセンスをぎゅっと凝縮した
「しあわせに生き、しあわせに働くための 10のステップ」プレゼント中!
→ http://vitarals.com/post_lp/mag

執筆者:遊部 香(あそべ かおり)

文章を書いたり、写真を撮ったりしています。

現在は、『凪~遊部香official site~』で主に活動中。

>> 詳しいプロフィール
>> メインサイト「凪」